Moriのリコーダー音楽会 vol.10
今年もこの季節になりましたよ
Moriのリコーダー音楽会
2016年6月17日 13時開演(17時終演予定) 入場無料
千葉市美浜区美浜文化ホール2階 音楽ホール
NHK文化センター千葉教室:テレマン《ターフェルムジーク》より、NHK文化センター柏教室:アンドレ・ギャニオン《ASHITA》、チャリンジャー《ミラー・ボール》より、笛の会:ヘンデル《ロドリーゴ組曲》より、みおふぃ:ヴォーン・ウィリアムズ《パイプの組曲》、ポレポレ:ローゼンヘック《世界の五つの都市》、歩音:スカルラッティ《カルテッティーノ》、リベルテ:《薔薇の香り》
独奏曲:オトテール《ソナタ変ロ長調》、バストン《リコーダー協奏曲ハ長調》、テレマン《ソナタハ長調》、ヘンデル《ソナタイ短調》、ディヴィジョンフルートより
************************************************
Moriのリコーダー音楽会まで1カ月をきりました。幹事さんグループの皆さんを始め、参加するリコーダー大好き!の皆さんの練習にも熱が入ってきました。
今年は10周年記念の音楽会になります。あっという間の10年?まだまだ10年目??
どちらかと言えば、私にとっては「まだまだ10年目」なのです。音楽会の参加者は毎回少しずつ変わりますし、毎回が新鮮です。20年目になっても「まだ?」と思っているかもしれません。昨年来、リコーダーコンテストの審査員になってから、リコーダー・アンサンブルの現代曲をたくさん知ることができました。そして何より《季刊リコーダー》の編集に携わり、全国のリコーダーファンの皆様と交流することも、私の優秀な♪生徒さんにたくさんの新しい曲をご紹介できる一因ともなっています。
世界中にリコーダー作品はたくさんあり、楽しみ方もたくさんあります。
そんなわけで、今年のMoriのリコーダー音楽会のアンサンブル演奏のセクションでは、幾つかの「新しい響き」も楽しんでいただくことができそうです。一方で、チェンバロとヴィオラ・ダ・ガンバとのアンサンブルで独奏曲を披露して下さる皆さんが演奏するのは、リコーダー・ソロの不朽の名作ぞろいです。
全体合奏では2曲を選曲し、今回は、参加者全員でパートを決め、リコーダー・オーケストラさながらのサウンドを楽しむことになりました。楽譜は会場で配布致します。
みなさん、リコーダーを持ってご来場ください。
音楽会でお目にかかりましょう~
| 固定リンク
コメント