千葉でのリコーダー・レッスン
現在、千葉の自宅、および千葉市近郊で、リコーダーの個人レッスンとグループ・レッスンを行っています。
千葉でのレッスンは、1999年からはじめました。今年でちょうど10年ですね (たった今気づいたわたし。)
はじめは個人レッスンから。その生徒さんは、今も変わらず熱心に月に2回、通ってくださいます。個人レッスンの進み方は、100%生徒さん次第 不思議なもので、練習の量は、最初の”スケールで音出し”あるいはデュエットの練習曲で、すぐにわかっちゃうのです
「今日はちょっといつもと違うな」と思ったとき、何とかして正直にイイワケをすることのできるきっかけを作って差し上げるようにします。調子の出なかったレッスンのあとでも、「さぁて、また練習しようか」と思っていただけるように。つまり、言い訳は、次の前進ステップには“良いわけ”なのですよ。 ぷっ
グループ・レッスンはNHK千葉教室から。
そこから小さな輪が少しずつ広がり、次の通り、今では2つのNHK教室のほか4つのグループ、全部で6つのグループにまで増えました。
NHK千葉教室:千葉でグループ・レッスンをはじめた最初の教室でした。スタートは5人から。初回からの生徒さんは、宮崎町で新しいグループを結成し、今でも1ヶ月に2回のレッスンを受講してくださっています。
NHK柏教室:2007年10月からスタート。ここも初回は5人でした(思い返してみますと)。1年以内に、ソプラノからバスまでを用いてのカルテットが可能になりました!これは早いです!
笛の会(千葉市中央区):NHK千葉教室から新たに誕生したグループです。みなさん、心からリコーダー演奏を楽しんでいらっしゃる、レッスンのたびにそれを感じます。お会いするたび私も幸せになります。
R&W(千葉市美浜区):NHK千葉教室に見学にいらしてくださったのがきっかけでした。生き生きと活気あふれるグループです。ひとりひとりがすばらしい音楽プロデューサー。それほどでもないと謙遜されるけれど、その行動力には熱いものが感じられるのです。
みおふぃ(市原市八幡):気持ちよく音楽を楽しんでいらっしゃるグループ。そのチームワークはピカイチです。みえない糸でつながれているって、このことかしら・・と思ってしまいます。
ポレポレ(市原市姉ヶ崎):ゆっくり、ゆっくりというのが、グループ名の意味なのだそうです。みなさん、おだやかに一歩一歩前進を楽しんでいらっしゃるグループです。メンバーに少し入れ替わりがありました。これからも益々たのしみです。
毎年秋に行われる佐倉市のリコーダー・フェスティバルにも参加するグループもありました。演奏する楽しみを共有し、演奏を聴いてもらう楽しみも少しずつ味わってきました。
第3回目のMori のリコーダー音楽会は、1、2回目以上に盛会になりそうです!
どうぞよろしくお願い致します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント